今日から光♪
![]() |
![]() ![]() |
![]() 今、光の工事の方が見えている。 今日から、光回線に変わるのかな? 何か配線とか面倒なのかな? わからないけれど、 とにかくポケットWi-Fi卒業します! 光回線になったら、サクサク動くんだよね。 ブログもマメに更新できると良いな。
![]() |
6月23日 慰霊の日
![]() |
![]() ![]() |
![]() 6月23日12時、サイレンが鳴り、黙とう。 71年目の夏。 沖縄戦では、20万人以上の方が亡くなった。 そのうち沖縄県民は、122,288名。 そのうち民間人は、94,000名。 沖縄県の人口の4分の1が失われたのだ。 それから71年がたっても、沖縄には基地があり、 軍の関係者による事故や事件で、 未だにたくさんの犠牲者が出ている。 新聞の見開きを使って、 戦後、起こった事故や事件が記載されていた。 私が知っているのは、1995年のあの事件からだけれど、 その前にもその後にも、私が知らない沢山の事件があった。 被害者が口を閉ざして、新聞に載らない事件があった。 国土の0.6%しかない沖縄県に73.88%の米軍専用施設がある。 沖縄の未来を考えようよ。 ![]() |
梅雨明け
![]() |
![]() ![]() |
![]() 沖縄は梅雨明けしたんだね。 今日は、本当は休みなのだけれど、 昨日、早退してしまったので、 仕事に行かなくちゃ。 まだ、だるいけれど、ふらつきはしないし、 お財布に2,000円しか入っていないし、 外に出なくちゃなんだ。 今日は、できるだけ座って仕事をする。 昨日のように、重いものは持たない。 お客さんに電話をかけよう。 頼まれている資料作りを終わらせよう。 とにかく、お昼までは働いてこようっと。 ![]() |
脳貧血 その後
![]() |
![]() ![]() |
![]() 立ち上がると、呼吸が荒くなる。 食欲もないけど、昨日、ウチに帰ってから、 水分もあまりとっていないんだよね。 とりあえず、会社に行って、 仕事をしていたら、昨日のDr.から着信。 「仕事、行ってるのですか? 上司に許可をもらって、帰ってください。 とにかく何か食べて、水分もとって、休んでください。」 最低限の処理をすませて、帰ってきた。 大丈夫かな? こんな時に限って、お米がない。 昨日、通販で届いた発芽玄米は、 普通のお米と混ぜてって書いてあった。 発芽玄米だけじゃいけないのかな? 納豆と卵と野菜と魚はあるけれど、 とりあえず、こうして横になってるのが楽。 立ち上がると、はぁ!はぁ!って息苦しくなるんだ。 昨日、献血車のところでもらった、ちんすこうをかじってみる。 献血後にくれたってことは、きっと体力回復に良いのだろう。 石垣島は、献血した人の名前が翌日の新聞に載るんだよ。 イヤだな〜と思っていたら、献血後のテーブルに紙が置いてあって、 そこにサインしなければ、名前は載らないってことだった。 そういえば、東京の献血ルームには、いろんなものが置いてあったな。 ロッテリアのハンバーガーとか、ミスタードーナツとか、ハーゲンダッツのアイスだとか、 カップのドリンクは飲み放題だったから、献血前はコーヒーを、 献血後は栄養ドリンクをよく飲んでいた。 甘いお菓子も、しょっぱいお菓子もたくさん置いてあった。 私は、基本的に甘いものは食べないので、おせんべいを1〜2枚いただくのだけれど、 籠ごと抱えて食べている人もいたな。献血って大変なんだね。 蒲田だったか、大森だったかは、行くたびに、電動歯ブラシをもらった。 成分献血は、40分から1時間以上かかったから、 本や雑誌を読んだり、DVDを見ながらだったりした。 隣の人とも十分離れていたから、変な緊張感とかなかったんだよね。 今回は、バスの中で、前の男の人と靴同士がくっつきそうな距離で、 待つ間も、終わってからも、30度超えの外で… ちょっと、初めて尽くしだったんだろうね。 明日には、元気になるかな? 昨日の400mlの私の血液は、誰かの役に立つのかな? 役に立っていると良いな。 ![]() |
初めての400ml献血
![]() |
![]() ![]() |
![]() 夕方、マックスバリュに出かけたら、 献血の車が停まっていた。 私は、東京にいるころ、渋谷や池袋などの 献血センターで、成分献血を行っていた。 ある冷たい雨が降っていた日、 渋谷のモヤイ像がある出口側のバスターミナル向かいの 1階が銀行だったビルの前で、 献血を呼び掛けているお兄さんがいた。 何しろ、冷たい雨が降っていたから、 傘をさしながら呼び掛けていたお兄さんが気になった。 その頃、印刷会社の企画営業をしていた私は、 表参道のクライアントの校正を持って、 ランチをとろうとしていたのだけれど… まっすぐに、献血センターに入っていったんだ。 そのとき、初めて、成分献血というものを知った。 それまでの献血手帳はなくしていたから、 多分、履歴もおえなくて、献血1回目となった。 成分献血は、たしか1か月に2回できたから、 14〜15時ころになることが多かったランチタイムをつぶして、 渋谷の献血センターに行くようになった。 その回数が、77回だったんだな。 石垣島は、献血の車が1年に数回来るだけで、 献血センターがないから、献血をしたことがなかった。 平日、来る場所も変わるから、タイミングも合わなかったんだ。 で、長〜い昔話も終わって、ここからが本題。 今日、たまたま、マックスバリュに行ったら、献血車が停まっていた。 400ml献血しかないってことだったけれど、チャレンジ! ダメなら、断られるから大丈夫だ。 血圧145、下はいくつだったっけ? まぁ、緊張しているのでしょうってことで、Dr.による問診は突破。 血液検査も突破!成分献血でもぎりぎりの値だったのに、健康になったんだ♪ ベッドに横になってからも、針のさし方も上手。 見つけにくい血管なので、東京では、失敗されることも何度かあったのだ。 横になってからは、足の運動を勧められて、 初めての400ml献血が無事に終わったのだ。 さて、立ち上がって、バスを降り、椅子に座った。 献血前にアクエリアスが1本、 献血後にオレンジとアップルジュース1本ずつを渡された。 献血カードも渡された。 あ…貧血だ! 400ml、血がなくなったんだものね。 水分を取らなきゃ。 まず、アクエリアスを1本。 周りの人たちが、ジュースを手に持ち、去っていく。 係らしい女性2人がいたので、「少し、座っていてよいですか?」 声は届かないらしく、反応がない。 アップルジュースを1本飲むけれど、貧血症状はおさまらない。 オレンジジュースも飲んだけれど、変わらない。 一気に3本、飲み物を空けた。 献血の終了時間も近づいている。 立ち上がらなくちゃ… マックスバリュの中に入って、1時間ほどゆっくりと歩いた。 それから、ゆっくりゆっくり歩いて帰宅。 シャワーを浴びようとしたけれど、無理みたい。 一旦、ベッドに横になってみたけれど、洗濯もしなくちゃ。 ベランダに出た途端、めまい。 急激な吐き気、両腕の痺れ。 これ、ヤバいかな? ベッドに戻り、横になる。 腕の痺れと吐き気で、ネット検索も出来やしない。 献血車の前で、カードと一緒に渡された紙に何か書いてあるはず。 頭ではわかっていても、身体が動かない。 バッグに手が届き、沖縄本島の血液センターに電話する。 「吐き気と痺れが…」と伝えてみるけれど、うまくしゃべれない。 30分後、問診をしたDr.から着信。 ただの貧血だと思って、マックスバリュを歩き回ったのがマズかったみたい。 脳貧血の症状なんだって。足を高くすれば治るって。 Dr.が、「今からウチに行きますから」って。 「手の痺れが貧血の症状だとわかれば大丈夫なので…」 と言ったけれど、「顔色とか見たいので」と。 うち、結構、散らかっています! 今朝、西友からミネラルウォーターが届いたし、 1月に届いた組み立て式の家具5セットも、玄関に置いたまま。 (手根管症候群と腱鞘炎で、作業ができないのだ。) 少し片づけなくちゃ!と思いつつも、立ち上がれない。 30分後、Dr.到着。 ベッドから起き上がると、やっぱり、めまい。 玄関まで行くと、脈をとって、 「大丈夫でしょう。何かあったら、携帯に電話ください」って。 横になっていると、楽。軽い吐き気と手の痺れは残っているけどね。 だけど、立ち上がると、ふらふら。まっすぐ歩けない。 冷蔵庫にあったカマンベールチーズ入りベビーチーズを食べた。 水分をとらなきゃね。 Dr.が帰ってから、3時間半がたったらしい。 胃は、まだちょっと違和感。吐き気とは違うかな? 手の痺れも落ち着いてきた。 あとは、立って歩けるようになったら、回復かな? 献血後の脳貧血、勉強になりました。 今回、78回目の献血ということで、油断してた。 成分献血は、77回やっているけれど、 全血は、多分、学生のときくらいしかやっていないのだ。 その頃の記録は、住所が変わりすぎたせいか、 昔過ぎたせいか、記録は残っていない。 献血のスタッフの皆さん、Dr.ごめんなさい。 ご迷惑をおかけしました。 12年ぶりの献血だったんだって。 あと22回やって、献血100回チャレンジしたかったけれど、 今日が最後かなぁ?
![]() |
[ 次の 3 件を表示 ]